letter
2006/12/25
Erlang OTP Design
›
OTP としましては。。。 Application(try_app.erl), Supervisor(try_sup.erl), Worker(try_srv.erl) とある。 Application を start すると Supervisor プロセスが起動する。 Supe...
2006/12/22
Erlang fib
›
-module(fib). -export([fib/1, fib2/1, start/0, server/1]). fib(1) -> 1; fib(2) -> 1; fib(N) -> fib(N-1) + fib(N-2). fib2(N) -...
2006/12/19
Erlang ODBC
›
Oracle との ODBC 接続がうまくいかなくて悩んでいたけど、ドライバを Microsoft ODBC for Oracle にしたらすんなりつながった。 その後、Oracreのドライバでも {scrollable_cursors, off} を指定してやればつながることが...
1 件のコメント:
2006/12/18
Erlang コンカレントプログラミング
›
Erlang の特徴1つとして Concurrent Programming が挙げられる。OS(カーネル)レベルのスレッドではなく、ユーザレベルのスレッドであるが、非常に軽量で他の言語のスレッドプログラミングでは実現できないような、多重実行も可能らしい。 process(thr...
Erlang
›
関数を作る 対話環境の中では関数を作ることはできない。ファイルに書いておいて、それをコンパイルすることによって行なう。次のようなファイル(koto.erl)を作成する。C-c C-k でコンパイルされる。 -module(koto). -export([foo/1]). foo(...
Erlang
›
日本語 Meadow 上なら io:format で日本語を出力できるみたい。 7> io:format("あいう\n"). あいう ok
2006/12/17
mozex(Firefox & Emacs)
›
mozex の開発バージョン をダウンロードし、インストール。 設定は画像参照。 ~/.emacs で文字コードを指定しておく。 (add-to-list 'file-coding-system-alist '("/home/ancient/tmp/mo...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示