letter
2008/06/07
[Erlang] http:request の前に inets:start() が必要
›
ひさしぶりに Erlang で http:request とかしてみたら動かない。 ドキュメント を読んでみるとまず inets:start () が必要らしい。 1> inets:start(). 2> {ok, { Status , Header , Body...
2008/06/04
[Erlang][FUSE] 分散ファイルシステム
›
Eralng, UFSE, 分散ファイルシステムあたりのメモ。 fuserl Erlang の FUSE ライブラリ。Linux. walkenfs fuserl を使って実装した分散ファイルシステム。Mnesia を使ってる。 Dukes of Erl ブログ。 Doka...
2008/06/03
[Emacs] Emasc で XIM を無効にする方法
›
Emasc で XIM を無効にする方法。以前も調べてまた今日も調べたのでメモ。 .Xresources に次のように書いておく。 Emacs*useXIM: false Emacsでuimにキーを奪われる 関係ないけど、いつも href を herf と書いてしまう。
2 件のコメント:
2008/05/30
[Common Lisp] Twitter というよりむしろ CL-JSON
›
以前、Common Lisp で Twitter API をたたいて妙なアクセサを作ったりしたけど、CL-JSON にはもっと便利な機能があった。 *json-symbols-package* *json-object-factory* *json-object-factory-...
2008/05/28
[アセンブラ] アセンブラで Brainf*ck のコア部分のみ
›
Brainf*ck の Hello, world! を アセンブラで実装してみた。コア部分のみ。Hello, world! のハードコーディング。 Direct threaded code になっているはず。 bits 64 section .text %ma...
2008/05/25
[Forth] Threaded Code
›
Threaded Code. マルチスレッドではない。コードの実行方法か。 http://en.wikipedia.org/wiki/Forth_virtual_machine 言語を作るのなら重要項目の一つだね。 Threaded Code このサイトが有名らしい。各種 thr...
2008/05/22
[assembler] 64bit アセンブラで Hello World! こっちかな
›
どうやら 64bit だとシステムコールに syscall を使い、システムコールの番号も使うレジスタも違うみたい。 http://www.milw0rm.com/papers/110 ;; -*- mode: asm; coding: utf-8; -*- ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示