letter

2009/03/31

SERIES の encapsulated

›
Common Lisp の SERIES with-open-file 等の unwind-protect を使う場合はencapsulated を使うといいらしい? encapsulated の第二引数で使えるのは SCAN-FN, SCAN-FN-INCLUSIVE, COL...
2009/03/29

CL パッケージの最も長いシンボルを SERIES(series:collect-max)で

›
以前 CL パッケージで中で最も長いシンボルはどれか探すのを SERIES でやろうとした。そのとき series:collect-max の使い方をよく理解してなかった。第1引数に数値のシリーズをとるので、最大長は返せるけど、その最大長を持つシンボルは返せないと思っていた。 ...
1 件のコメント:
2009/03/22

Common Lisp で rgerp しようとした scratch

›
またそのうちちゃんとしよう。 ( eval-when ( :compile-toplevel :load-toplevel :execute ) ( require :cl-fad ) ( require :cl-ppcre )) (setf *ed-funct...
2 件のコメント:
2009/03/21

[Common Lisp] cl-blogger

›
Plato Wu さんの後押しがあり Muse で書いて Blogger にポストするプログラム を cl-blogger として Google Code にあげた。さらに Plato Wu さんはラベルを指定する機能も追加してくれた。ありがとうございます。 ; labels...
2 件のコメント:

[Common Lisp] cl-win32ole で日時を扱えるようにした

›
cl-win32ole で日時を扱えるようにした。 Common Lisp になぜか使いやすい日時のデータ型がないので、それも作ってみた。 darcs get http://li31-15.members.linode.com/darcs/simple-date-time 以下、...
2009/03/20

[SLIME] sayoonara

›
SLIME を終了させるには SLIME の repl で ,sayoonara と入力すればよかったのか。いまごろ気づいた。 もう M-x slime-quit-lisp はやめようw
2009/03/17

[FreeMind] Linux での FreeMind で日本語フォント名をデフォルトに指定する

›
Linux 環境で FreeMind のデフォルトフォントを VL Pゴシック に指定したいときは~/.freemind/user.properties に次のように書く。 defaultfont = VL P\u30B4\u30B7\u30C3\u30AF
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yoshinori Tahara
横浜市, 神奈川県, Japan
好きなもの: Common Lisp, Kinesis, アーロンチェア, Kensington Expert Mouse
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.