letter

2010/04/30

適当な画像ファイルを用意する

›
適当な画像ファイルがいくつか必要になった。 Common Lisp の Vecto を使って作った。 ( eval-when ( :compile-toplevel :load-toplevel :execute ) ( require :vecto )) ( d...
2010/04/18

Common Lisp から Yahoo の日本語形態素解析を使う

›
XML を XMLS に変換すれば destructuring(destructuring-bind と loop) なバインドで簡単に処理できる。 DRAKMA で Web API をたたいて XML を取得。 Closure XML で XMLS に変換。これで S...
2010/04/01

Common Lisp で 1 を返す関数 lambda constantly *

›
;; 次の3つは 0 を返す関数 ( lambda () 1) (constantly 1) #'* ;; 昨日の↓は (subseries (scan-fn t ( lambda () 1) #'1+) 0 10) ;; こう書ける (subseries (...
2010/03/31

『プログラミング Clojure』の「第4章 シーケンスと使ったデータの統合」を Common Lisp の SERIES でやってみる

›
まだ途中まで。 ;;;; 『プログラミング Clojure』の「第4章 シーケンスと使ったデータの統合」を ;;;; Common Lisp の SERIES でやってみる。 ( eval-when ( :compile-toplevel :load-toplevel :...
2010/03/27

loop-finish

›
Common Lisp の loop からぬける loop-finish なんてのがあったのか。 ( loop for i in '(1 3 5 4 8 7) if (evenp i) do (loop-finish) coll...
2010/03/21

Clojure Leiningen @ Shibuya.lisp テクニカルトーク #5

›
Clojure の Leiningen で以前挫折をした。いやむしろ SLIME がちゃんと動かなくて嫌になった。 @making さんの LT "Clojure+Leiningenで3分Hadoop" で Clojure の Leiningen がちゃんと...
2010/02/13

compute-effective-slot-definition の第三引数がリストであることの理由

›
どうして compute-effective-slot-definition の第三引数が direct-slot-definition ではなく direct-slot-definition のリストなんだろう? と不思議に思っていた。リストだとディスパッチできないじゃないか、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yoshinori Tahara
横浜市, 神奈川県, Japan
好きなもの: Common Lisp, Kinesis, アーロンチェア, Kensington Expert Mouse
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.