letter

2010/11/30

Common Lisp から OAuth で Twitter

›
cl-twitter で OAuth がよく分からなかったので cl-twitter は使わずに cl-oauth を直でやってみたら簡単にできました。というお話です。 ( eval-when ( :compile-toplevel :load-toplevel :ex...
2010/11/29

CLSQL の select を使う時は :refresh と :caching に気をつける

›
そうしなと、毎回同じ結果が返って来て悲しくなります。 ちゃんとドキュメントを読んでなかったのが悪いだけです。 ちゃんとキャシュしてくれる、ということです。
2010/11/28

Shibuya.lisp テクニカルトーク #6

›
土曜日に開催された Shibuya.lisp テクニカルトーク #6 に参加しました。 ELIS の場合は市場そのものがなくなった。 Lisp は便利です。 Lisper は Lisper を信用する。 気分いいですねぇ。 大事なのはそれがユーザに解放されていること。...
2010/11/25

ずっと停滞している Common Lisp の Web フレームワーク作り

›
何年も前から作りかけなんだよね。 継続使えるといろいろ楽だったりもするけど、ステートレスの方を選択したい。 @ で始まる変数でリクエストパラメータやセッション変数にアクセスできる。 @foo リクエストパラメータ s@foo セッション変数 c@foo クッキー (se...
2010/11/23

Opera での Hit a Hint

›
Opera のカスタマイズ で使わせてもらった Hit a Hint が自分でキーをカスタマイズできるようになっていました。 Hit-a-Hintブックマークレット一応完成 Hit-a-Hint Bookmarklet Generator すばらしい。ありがとうございま...

最初だけ "" で後は "/" のシリーズを作る

›
Common Lisp の SERIES にある latch の使い道が分からなかったけど、初めて使い道を見付けた。 (subseries (latch (series "" ) :after 1 :post "/" ) 0 5) 本...
2010/11/21

2日間みっちり! Lispチュートリアル & 事例紹介セミナー

›
金曜日に数理システムさんの 2日間みっちり! Lispチュートリアル & 事例紹介セミナー ( 数理システムユーザーコンファレンス2010 ) の 2 日目に行ってきました。ときどき 1 日目には行っていましたが、2 日目に行くのは初めてでした。 いろんな意味で豪華でし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yoshinori Tahara
横浜市, 神奈川県, Japan
好きなもの: Common Lisp, Kinesis, アーロンチェア, Kensington Expert Mouse
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.