letter

2011/07/25

cl-pdf はもともと日本語 True Type フォントが使えたよ

›
cl-pdf はもともと日本語 True Type フォントが使えたよ。 unicode-readme.txt に書かれているとおりフォントメトリクスファイルを使ってやれば使えた。でも、 TakaoExMincho の方は表示されないグリフがあったりいろいろおかしい。 ( ev...

iText の iTextAsian.jar にフォントを追加する

›
Java の iText の iTextAsian.jar にフォントを追加するこころみ。本当にやりたいことは MS ゴシック等をうめこまずに使うこと。 iTextAsian.jar の中を見てみると、フォント毎のメトリクス情報が書かれたプロパティファイル、 cjkfonts.p...
2011/07/24

iText の iTextAsian.jar にフォントを追加するためのメモ

›
これは完全に不完全なメモです。 iText の iTextAsian.jar にフォントを追加する を参照してください。 [ヅラド] iText にて iTextAsianCmaps.jar と iTextAsian.jar を使った日本語フォント描画 を参考にさせていただき...

cl-pdf-jp のエンコーディングを UniJIS-UCS2-HW-H に変更

›
cl-pdf-jp のエンコーディングを UniJIS-UCS2-H から UniJIS-UCS2-HW-H に変更した。これで半角文字の幅がよくなった。 ( eval-when ( :compile-toplevel :load-toplevel :execute )...
2011/07/18

個人的な trycode.scm

›
Dvorak で "," が "(" に、 "." が ")" になっている。 ;;; ;;; Copyright (c) 2003-2011 uim Project http://code.goo...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yoshinori Tahara
横浜市, 神奈川県, Japan
好きなもの: Common Lisp, Kinesis, アーロンチェア, Kensington Expert Mouse
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.